カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ

植物は一つひとつが自然の芸術品。 【ガーデントロピカ】は一点もの主義のお店です。ガーデントロピカのこだわり:1.ガーデントロピカは現品お届け 2.手間をかけた商品をお届けします 3.良い観葉植物の基準を設けています

2024年新春、完売御礼!

本年の販売は終了しました。

たくさんのご用命ありがとうございました。


価格改定のお知らせ

この度、主要原材料・梱包材・運送費の値上げに伴い、2024年度用の、門松の価格を改訂させていただくことになりました。

今回の改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げるとともに、ご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛願を賜りますようお願い申し上げます。

〇しめ縄の交換及び返金

商品の品質については万全を期しておりますが、万一、不良・破損・商品発送間違い等がございましたら商品到着日に応じて交換・返金いたします。

〇12/25~12/27着ご指定の場合[交換・返金]

[交換]12/27までにご連絡ください。送料は店舗負担にて再送いたします。

[返金]12/29までにご連絡ください。当店より返金のご案内をいたします。

決済方法が「代金引換」の場合、引換手数料も返金致します。

〇12/28~12/29着ご指定の場合[返金のみ対応]

商品発送に際して年内到着の確約が難しいため。ご返金のみ対応いたします。12/29までにご連絡ください。当店よりご返金のご案内をいたします。

決済方法が「代金引換」の場合、引換手数料も返金いたします。

アルティシマゴムの育て方

アルティシマゴム バリエガータ
アルティシマゴム バリエガータ

 
植物名 アルティシマゴム 
学名 (科名)  Ficus altissima (クワ科)
原産地 (気候区) インド・タイ(熱帯)
どんな植物? 丸みのある葉で葉脈がスッキリと美しいゴムノキ。現地では高さ20mにもなる高木の幼樹です。黄色い斑入りの‘ヴァリエガータ’も人気の品種。 
管理の特徴 明るい所を好むので、十分に光を確保しましょう。光線不足で落葉することがあります。室内では照明で補光するだけでも違います。
置き場 秋から春はガラス越しの直射日光があたる窓辺に置きます。直射のきつくなる夏はレースのカーテン越しの窓辺に置きます。
水やり 5月から9月ころの成長期は表面の土が乾いてしばらくしたら、鉢底から水が流れ出すくらいたっぷりやって下さい。1回の水やりはタップリとしますが、回数は少なめにして水のやり過ぎにならないようにします。冬季は間隔をさらにあけるようにしましょう。 (受け皿に水を溜めないようにしましょう。)
肥料 春から秋まで緩効性の化成肥料を2ヶ月に1回。規定量の半分ぐらいを目安に施します。(鉢内は土量が限られているため、肥料のやり過ぎはかえって根を傷める原因になります。)
冬越し 室内の暖かい場所に置きます。(15℃) 暖房で乾燥しているようなら霧吹きで葉水を与えましょう。
  ※冬越しの温度は、観賞価値を損ねずに生育できる温度を記載しています。耐寒温度(低温による枯死をしない温度)はもう少し低いです。
繁殖 挿し木、取り木
病害虫 風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。葉や枝に白い綿のような ものがついていたらカイガラムシです。見つけ次第ティッシュペーパーや歯ブラシなどでこすり落とします。新たな発生を防ぐために、あらかじめ薬剤(オルトランDX粒剤)を鉢土に施す方法も効果があります。(オルトランDX粒剤は当店でも扱っています)
剪定 比較的成長の遅いアルティシマゴムですが、大きくなりすぎた部分を切り戻すことで樹形を美しく保つことができます。
切り戻しは枝の外側についている芽を残すように、その2cmほど上で切りましょう。時期は春から秋までの間に行うようにします。
剪定する際、切り口から白い樹液が垂れるので、床などを汚さないように注意して下さい。切り口の樹液をティッシュなどで
植替え 2~3年に1回ぐらい植え替えたほうがいいでしょう。地上部にあわせて鉢中の根も成長し、鉢土も分解してしまうからです。
植え替えの適期は春か初秋です。(真夏と冬季は避けます。)一回り大きな鉢を用意し、新しい土で植え替えます。土は市販の観葉植物の土を用いるのが無難です。鉢底にひゅうが土の中粒程度のものを敷き、植物を置いて、その周りに用土を入れていきます。
大きくしたくない場合は、込み合った根を切り戻しもとのサイズの鉢に植え直すようにします。その際、地上部も剪定してコンパクトにするように。植え替え直後は、たっぷりと水をやって根と土を密着させるようにしましょう。

アレカヤシの育て方

アレカヤシ
アレカヤシ

 
植物名 アレカヤシ 
学名 (科名)  Chrysalidocarpus lutescens (ヤシ科)
原産地 (気候区) マダガスカル(熱帯)
どんな植物? 葉が優美に広がる爽やかなヤシ。よく株立ちし、成長は旺盛なほうです。幹が黄色で黒い環紋がのこります。 英名は Golden Cane Palm。
管理の特徴 耐寒性は比較的あるほうですが、10℃以上は確保しましょう。痛んだ葉はつけ根から切り落としましょう。
置き場 秋から春はガラス越しの直射日光があたる窓辺に、夏はレースのカーテン越しの窓辺に置きます。耐陰性があるほうなので室内の奥でも長く状態を保つことができます。
水やり 5月から9月ころの成長期は表面の土が乾いてしばらくしたら、鉢底から水が流れ出すくらいたっぷりやって下さい。1回の水やりはタップリとしますが、回数は少なめにして水のやり過ぎにならないようにします。冬季は間隔をさらにあけるようにしましょう。 (受け皿に水を溜めないこと。)
肥料 春から秋まで緩効性の化成肥料を2ヶ月に1回。規定量の半分ぐらいを目安に施します。(鉢内は土量が限られているため、肥料のやり過ぎはかえって根を傷める原因になります。)
冬越し 室内の暖かい場所に置きます。(15℃) 低温にあたると葉先が黄色くなります。
  ※冬越しの温度は、観賞価値を損ねずに生育できる温度を記載しています。耐寒温度(低温による枯死をしない温度)はもう少し低いです。
繁殖 株分け・実生
病害虫 病害虫には強い植物ですが、 空気が乾燥するとハダニが発生することがあります。 (ハダニはクモの仲間で、いわゆるダニのように人体に悪影響を及ぼすことはありません。) ハダニは葉の裏につきやすく、葉色が白っぽくなったりします。葉の表と裏の両方に 時々霧吹きで葉水を与えながら育てるとハダニの発生を防ぐことができます。ハダニがついた場合は殺ダニ剤などで駆除します。(当店では「粘着くん液剤」をオススメしています)
剪定 株の内側から新しい葉が展開してきます。外側の古くなった葉は、傷みが目立つようになったら、付け根からきりおとしましょう。その際、よく切れるカッターナイフを用いて内側から外下に向けて切り落とすと仕上がりがきれいにいきます。
植替え 2~3年に1回ぐらい植え替えたほうがいいでしょう。株が増えて込み合い、それにともない根も成長して鉢土を分解してしまうからです。
植え替えの適期は春か初秋です。(真夏と冬季は避けます。)
一回り大きな鉢を用意し、新しい土で植え替えます。土は市販の観葉植物の土を用いるのが無難です。鉢底にひゅうが土の中粒程度のものを敷き、植物を置いて、その周りに用土を入れていきます。
大きくしたくない場合は、株分けをしてもとのサイズの鉢に植え直すようにします。植え替え直後は、たっぷりと水をやって根と土を密着させるようにしましょう。

ウンベラータの育て方

ウンベラータ
ウンベラータ

 
植物名 ウンベラータ 
学名 (科名)  Ficus umbellata (クワ科)
原産地 (気候区) 東南アジア(亜熱帯)
どんな植物? ウンベラータ(umbellata)とは、傘(アンブレラ)のようなと言う意味です。その名の通り大き目の葉が優雅に広がります。 
管理の特徴 直射日光では葉焼けします。また冬に低温にあてると落葉しますが、翌春には芽を出すことが多いのでそのまま春まで待つようにします。成長は早いほうですが、剪定により樹形を保つことができます。
置き場 秋から春はガラス越しの直射日光があたる窓辺に置きます。直射のきつくなる夏はレースのカーテン越しの窓辺に置きます。。
水やり 5月から9月ころの成長期は表面の土が乾いてしばらくしたら、鉢底から水が流れ出すくらいたっぷりやって下さい。1回の水やりはタップリとしますが、回数は少なめにして水のやり過ぎにならないようにします。冬季は間隔をさらにあけるようにしましょう。 (受け皿に水を溜めないこと。)
肥料 春から秋まで緩効性の化成肥料を2ヶ月に1回。規定量の半分ぐらいを目安に施します。(鉢内は土量が限られているため、肥料のやり過ぎはかえって根を傷める原因になります。)
冬越し 室内の暖かい場所に置きます。(15℃) 低温にあたると落葉することがありますが、翌春には再び芽をだすので水やりを控えて春まで待ちましょう。
  ※冬越しの温度は、観賞価値を損ねずに生育できる温度を記載しています。耐寒温度(低温による枯死をしない温度)はもう少し低いです。
繁殖 挿し木、取り木
病害虫 空気が乾燥するとハダニが発生する可能性があります。(ハダニはクモの仲間で、いわゆるダニのように人体に悪影響を及ぼすことはありません。)
ハダニは葉の裏につきやすく、葉の色が白っぽくなったりします。特に生育期の5月~9月には、こまめに葉の表と裏両方に葉水を与えながら育てるとハダニの発生を防ぐことができます。ハダニがついたしまった場合は殺ダニ剤などで駆除します。(当店では「粘着くん液剤」をオススメしています)
剪定 比較的成長の速いウンベラータですが、大きくなりすぎた部分を切り戻すことで樹形を美しく保つことができます。
切り戻しは枝の外側についている芽を残すように、その2cmほど上で切りましょう。時期は春から秋までの間に行うようにします。
植替え 2~3年に1回ぐらい植え替えたほうがいいでしょう。地上部にあわせて鉢中の根も成長し、鉢土も分解してしまうからです。
植え替えの適期は春か初秋です。(真夏と冬季は避けます。)一回り大きな鉢を用意し、新しい土で植え替えます。土は市販の観葉植物の土を用いるのが無難です。鉢底にひゅうが土の中粒程度のものを敷き、植物を置いて、その周りに用土を入れていきます。
大きくしたくない場合は、込み合った根を切り戻しもとのサイズの鉢に植え直すようにします。その際、地上部も剪定してコンパクトにするように。植え替え直後は、たっぷりと水をやって根と土を密着させるようにしましょう。

エバーフレッシュの育て方

エバーフレッシュ
エバーフレッシュ

 
植物名 エバーフレッシュ 
学名 (科名)  Pithecellobium confertum (マメ科)
原産地 (気候区) スマトラ島(熱帯)
どんな植物? 常緑のネムの木です。お日様が大好き。明るい窓辺においてください。夜になると葉を閉じて眠ります。ペットのように癒されます。
管理の特徴 陽光をこのむので、室内の明るい窓辺で。耐寒性はあるが、10℃以下になると落葉します。5℃で休眠、越冬。万一落葉しても春には芽を出すので捨てないでください。
置き場 秋から春はガラス越しの直射日光があたる窓辺に置きます。直射のきつくなる夏はレースのカーテン越しの窓辺に置きます。
水やり 5月から9月ころの成長期は表面の土が乾いてしばらくしたら、鉢底から水が流れ出すくらいたっぷりやって下さい。1回の水やりはタップリとしますが、回数は少なめにして水のやり過ぎにならないようにします。冬季は間隔をさらにあけるようにしましょう。 (受け皿に水を溜めないこと。)
肥料 春から秋まで緩効性の化成肥料を2ヶ月に1回。規定量の半分ぐらいを目安に施します。(鉢内は土量が限られているため、肥料のやり過ぎはかえって根を傷める原因になります。)
冬越し 室内の暖かい場所に置きます。(15℃) 低温にあたると落葉することがありますが、翌春には再び芽をだすので水やりを控えて春まで待ちましょう。
  ※冬越しの温度は、観賞価値を損ねずに生育できる温度を記載しています。耐寒温度(低温による枯死をしない温度)はもう少し低いです。
繁殖 挿し木・実生
病害虫 風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。葉や枝に白い綿のようなものがついていたらカイガラムシです。見つけ次第ティッシュペーパーや歯ブラシなどでこすり落とします。 幼虫のうちは薬剤(オルトランDX粒剤)も効果的です。(オルトランDX粒剤は当店でも扱っています)
剪定 比較的成長の速いエバーフレッシュですが、大きくなりすぎた部分を切り戻すことで樹形を美しく保つことができます。
切り戻しは枝の外側についている芽を残すように、その2cmほど上で切りましょう。時期は春から秋までの間に行うようにします。
植替え 2~3年に1回ぐらい植え替えたほうがいいでしょう。地上部にあわせて鉢中の根も成長し、鉢土も分解してしまうからです。
植え替えの適期は春か初秋です。(真夏と冬季は避けます。)一回り大きな鉢を用意し、新しい土で植え替えます。土は市販の観葉植物の土を用いるのが無難です。鉢底にひゅうが土の中粒程度のものを敷き、植物を置いて、その周りに用土を入れていきます。
大きくしたくない場合は、込み合った根を切り戻しもとのサイズの鉢に植え直すようにします。その際、地上部も剪定してコンパクトにするように。植え替え直後は、たっぷりと水をやって根と土を密着させるようにしましょう。

オーガスタの育て方

オーガスタ
オーガスタ

<><>
植物名 オーガスタ 
学名 (科名)  Strelitzia nicolai (バショウ科)
原産地 (気候区) マダガスカル(サバナ)
どんな植物? 葉の大きなストレリチアです。ストレリチア属の中で最大級。優美で存在感のある観葉です。長楕円形の葉は長さ1m、幅50cmを超えるものもあります。以前はオーガスタ(Strelitzia augusuta)と呼ばれていましたが、現在はストレリチア ニコライが正式名称です。ゴクラクチョウカと同様の花をつけます。 
管理の特徴 明るい所を好みます。季節がよければ戸外でも大丈夫です。室内なら、明るい窓辺に。花をつけさせるなら、十分な光線を必要とします。
置き場 ガラス越しの直射日光のあたる窓辺に置きます。
水やり 5月から9月ころの成長期は表面の土が乾いてしばらくしたら、鉢底から水が流れ出すくらいたっぷりやって下さい。1回の水やりはタップリとしますが、回数は少なめにして水のやり過ぎにならないようにします。冬季は間隔をさらにあけるようにしましょう。 (受け皿に水を溜めないこと。)
肥料 春から秋まで緩効性の化成肥料を2ヶ月に1回。規定量の半分ぐらいを目安に施します。(鉢内は土量が限られているため、肥料のやり過ぎはかえって根を傷める原因になります。)
冬越し 室内に入れておけば大丈夫です。(10℃) 水やりの回数を少なめにします。
※冬越しの温度は、観賞価値を損ねずに生育できる温度を記載しています。耐寒温度(低温による枯死をしない温度)はもう少し低いです。
繁殖 株分け
病害虫 ほとんどありませんが、風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。葉や枝の付け根に白い綿のようなものがついていたら、それがカイガラムシです。見つけた場合は、ティッシュペーパーや歯ブラシなどでこすり落としましょう。幼虫のうちは薬剤(オルトランDX粒剤)も効果的です。オルトランDX粒剤は当店でも扱っています。
剪定 ストレリチアは剪定をしなくても自然の姿が美しい観葉植物です。葉が大きく裂けやすい(これは仕方ないことです)ので、見苦しくなった葉は根元から大きく切り戻しましょう。その際は、よく切れるカッターを用いると作業が楽にできます。
植替え 2~3年に1回ぐらい植え替えたほうがいいでしょう。4月頃か、花がひととおり咲き終わった初秋が植え替えの適期です。一回り大きな鉢を用意し、新しい土で植え替えます。
大きくしたくない場合は、株分けを行い、充実した株をもとのサイズの鉢に植え直すようにします。

ページトップへ